香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › たかじゃみ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年01月09日

あけましておめでとうございます

2013年
あけましておめでとうございます。

今は孫に夢中でお手玉もお休み中です。ニコニコ
今年もいい年でありますように
皆さんの大活躍をお祈りしております。
  


Posted by ぺんたま at 09:32Comments(0)

2012年10月08日

全国大会IN新居浜・大盛況で終了

全国・福島から沖縄まで17号の台風直撃にもかかわらず300人か400人か
お手玉名人集合!!
個人戦・団体戦・段位認定までにぎやかに!! 
 団体戦では「和歌山のお手玉の会」優勝
前日のセレモニーでは
特別記念講演「ゲーム脳はお手玉で改善できる」
大学教授・医師・絵本の訳者・詩人などによるシンポジューム
「子供の脳の発育と創造性の開発と”お手玉”」をテーマにかっぱつに
楽しい大会でした
     高松おじゃみの会 磯崎

  


Posted by ぺんたま at 00:22Comments(0)

2012年09月29日

お手玉で遊ぼう全国大会

9月29日・30日新居浜にて 日本のお手玉の会設立20周年記念の全国大会開催!!
 久しぶりになつかしいお手玉仲間が終結!!
台風に負けないように頑張るぞう!!

  


Posted by ぺんたま at 07:36Comments(0)

2012年07月19日

2012年07月19日

2012年07月19日

2012年07月19日

2012年07月19日

おじゃみの作り方②

おじゃみの作り方②です。







おじゃみの作り方③に続きます  


Posted by ぺんたま at 18:30Comments(0)おじゃみの作り方

2012年07月19日

おじゃみの作り方①

おじゃみの作り方を写真で説明します。







おじゃみの作り方②に続きます。  


Posted by ぺんたま at 18:29Comments(0)おじゃみの作り方

2012年07月04日

海外からの研修生と交流してきました

海外からの研修生13名と交流してきました。
一つ製作するのに70分かかりましたが、
最後まで楽しくできました。
日本語がとても上手な方達でした。

縫い代の説明が難しかったようです。
縫い幅がギリギリになってしまった人もいましたが、
無事、全員一人一つずつ、おじゃみを作ることができました


最後は、研修生達の母国語の童謡
「ヤウジェッジョッザイ ディッロッショイ」
(鳥が)         (川に落ちた)
にあわせて、お手玉回しをしました。

二時間半ほどでしたが、最後までとても楽しく
交流することができました。

教えていただいた歌詞を
下に記載しておきます。
--------------------------------------------
「ヤウジェッジョッザイ ディッロッショイ」

ヤウジェッジョッザイ ディッロッショイ
(鳥が)         (川に落ちた)
ディッロッショイ ディッロッショイ
(川に落ちた)  (川に落ちた)
ヤウジェッジョッザイ ディッロッショイ
(鳥が)         (川に落ちた)
ベイショイチョンホイ
(水に流されちゃった)
---------------------------------------
「ロンドン橋落ちた」(原曲)のメロディ
  


Posted by ぺんたま at 20:35Comments(0)

2012年07月03日

明日のおじゃみ遊び

明日、大学の研修生におじゃみ遊びをします。
初めて海外の人におじゃみを教えるので緊張しています。
明日は、myおじゃみの製作、基本の遊び方、
おじゃみダンス、輪になって遊ぶなどをします。

楽しみにしてますニコニコ  


Posted by ぺんたま at 21:42Comments(0)

2012年05月13日

尾道で交流会してきました

尾道のお手玉仲間と交流会を
開いてきました。

高松おじゃみの会から4人で
一泊二日かけて尾道に行ってきました。
全国からたくさん仲間が集まっていました。

みんなすばらしい技でした。
技を勉強したのですが、
なかなか学んだとおりできませんガーン
でも楽しかったですスマイル

観光で善光寺公園を歩いて、
お土産もいっぱい買いました。
海辺の「からさわ」というお店で
アイスクリームを食べました。
とてもおいしかったです。

善光寺山荘に泊まってきました。

ごはんもおいしかったです。
お酒も飲んで、お手玉演舞で踊りました。お酒  


Posted by ぺんたま at 21:12Comments(0)

2012年01月05日

あけましておめでとうございます

 年末からあっという間のお正月も早5日になってしまいました。
楽しいお正月を過ごされたことと思います。
 私もオリンピックの年に開催の小学校卒業より第13回目の
同窓会に参加し、40年ぶり、30年ぶりという人にも会い、
一気に10代に突入していました。
 
 お手玉も12月には宇多津いきいきサロンの最終研修に
呼んでいただき、締めくくりをさせていただき、
1年間の活動を有意義に終えることができました。

 今年も更に進めるために新しい企画を立てなければと思っています。
高齢者の方のための健康維持・増進へ寄与と
未来を担う若者の健康的成長に役立っていきたいと思っています。
そんな企画でいいアイディアを募集したいと思います。

 小学生向き 幼児向き 中高生向きなど 
の企画に参加できればうれしいのですが、
皆様のご協力をお願いします。


  


Posted by ぺんたま at 11:14Comments(0)

2011年10月06日

東北へお手玉が慰問

山倉建設さんの東北支援の便に乗せていただき
 石巻へお手玉100個他 昔遊んだ方に楽しんでいただいたとの報告をいただきました。

これからも続けて、日本が元気に!をみんなで作り上げていきたいと思います。

次回はぜひ現地へ足を運んでもっと自分の目で確かめてみたいと思っています。

  


Posted by ぺんたま at 17:15Comments(0)

2011年09月11日

おじゃみの紙芝居 その10




お手玉は

「手から こころへ

 ぬくもりを届け」ます。

私も 自分のできることで 残された人生に

色づけを していきたいと願っています。

私の好きな言葉に 

「人のために 火を ともせば

我がまえ あきらかなるが ごとし」

とあります。

皆様と一緒に

 楽しみながら、

 笑顔と喜びで

 交流の輪が広がり、

 元気な街になって

いけたらもっとうれしいです。

おしまい

それでは

いっしょに やってみましょう。  


Posted by ぺんたま at 11:29Comments(0)おじゃみの紙芝居

2011年09月11日

おじゃみの紙芝居 その9




わたしたちの 活動も 

手探りしながら

10年以上経ち、

その後 

「高松おじゃみの会」も結成されて

10年以上になります。



公民館や 幼稚園 保育所 小学校

福祉施設 イベント など

いろいろ 参加して

交流を広げてきました。



高松市市民文化祭

アーツフェスタたかまつにも参加し、

平成22年に一〇回の節目を

終えることができました。
  


Posted by ぺんたま at 11:28Comments(0)おじゃみの紙芝居

2011年09月11日

おじゃみの紙芝居 その8



今から

二〇年ほど前 愛媛県 新居浜市では

 別子銅山閉鎖で町がさびれ 町おこしのために

「日本のお手玉の会」が 発足しました。

遊び方なども いろいろ工夫されて

今では 世界にまで 

活動を 広げて います。

全国大会 では

 個人戦 団体戦 演舞

などが行なわれます。

 去年 平成22年 16回目が

 4年ぶりに開催されました。

 “おひとつ おひとつ”

などから はじまる 「よせだまあそび」が 

各地から あつまり

 紹介されて 記録にのこされました。

これは 歴史に のこる画期的な ことだと思います。  


Posted by ぺんたま at 11:26Comments(0)おじゃみの紙芝居

2011年09月11日

おじゃみの紙芝居 その7



遊び方には

大きく分けて 「寄せ玉あそび」 と

「ゆり玉あそび」があります。

よせ玉は おや玉1個 と

子玉4個で 拾うあそび方です

ゆり玉は 上に 投げ上げるので

投げ玉ともいいます。

ゆり玉でも 一個遊びから

3個 4個使って 高度な技までできます、

また一人でも 二人でも 大勢でも、 

場所も どこででも あそべます。

幼児から お年寄りまで だれでも 遊べます。


人類が 生活を していくうえで

必要な 機能一つ一つが

遊びの中で 身につけられてきたんだと思います。

人は 時代が変わっても

昔からおなじあそびを してきたんだと 

思うと 驚いたり 感動したり です。 
  


Posted by ぺんたま at 11:25Comments(0)おじゃみの紙芝居

2011年09月11日

おじゃみの紙芝居 その6




それから 世界中にも

よく似た 遊びが あります。


グァテマラ

アメリカ

イギリス

フランス

ペルー

オーストラリア

マレーシア

サモア



子供の遊び文化としての

共通性を感じます。  


Posted by ぺんたま at 11:24Comments(0)おじゃみの紙芝居

2011年09月11日

おじゃみの紙芝居 その5



日本では

奈良時代にシルクロードを通って

中国、 朝鮮半島をわたり

 いろいろな 文化などと

いっしょに 伝わって きたといわれています。

東京国立博物館に 水晶や 琥珀で

できている “火取水取玉”

(ひとりみずとりたま) などが

保存されています。

また法隆寺の宝物に“石名取玉”(いしなとりたま)と

いうものがあって 

お手玉遊びに使ったのでは

ないかと いわれています。

平安時代には だんだん庶民にもひろがり

石であそんでいたので

“いしなんご” とよぶ地域もあります。

江戸時代後半になると  

布のお手玉が登場しました。

おばあちゃんが

きものの 端切れなどで

作ってくれて

自分だけの おじゃみを

大事にしました。



“いっちょめの いすけさん

いのじが きらいで

にちょうめに

わ~たした・・・。“



そのころ よく歌われていた

数え歌などに あわせて

あそびました。 

  


Posted by ぺんたま at 11:23Comments(0)おじゃみの紙芝居